柴田町で粗大ゴミを処分する方法|持ち込み場所や予約方法も紹介
「柴田町で粗大ゴミを処分したい」「分別方法がわからない」このような方はいませんか?
柴田町で粗大ゴミを処分する代表的な方法として「自分で処理施設に持ち込む」「収集運搬業者に回収を依頼する」「不用品回収業者に回収を依頼する」の3つが挙げられます。
粗大ゴミの品目や大きさ、自分の状況などを考慮して、適切な方法を選定しましょう。
この記事では柴田町における粗大ゴミの処理方法と特徴、メリット・デメリットなどを紹介します。
持ち込み処理施設の予約方法や、不用品回収業者に依頼した場合の事例も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
柴田町における粗大ゴミとは、指定袋に入らない大きさのゴミのことです。
粗大ゴミは「もやせる粗大ゴミ」と「もやせない粗大ゴミ」に分類され、処理方法が異なります。
また分解や解体をして分別が必要な粗大ゴミもあるため、確認が必要です。
ここではそれぞれの粗大ゴミについての一例を挙げます。
もやせる粗大ゴミの一例は下記のとおりです。
もやせる粗大ゴミ |
木製の家具・本棚・タンス・カーペット・絨毯・電気カーペット・電気毛布・畳・布団・マットレス(スポンジ製)・ござ・プラスチック類(カラーボックス・クーラーボックス・スーツケースなど)など |
絨毯や“ござ”などは、50cm四方以内に切断し指定袋に入れれば、「もやせるごみ」として集積所にだせます。
木製の家具類のネジや釘については取り外し不要です。
また、電気カーペットや毛布など、電化製品のスイッチ・コード類は切断し、「もやせないごみ」として束ねてだしましょう。指定袋に入れる必要はありません。
もやせない粗大ゴミの一例は下記のとおりです。
もやせない粗大ゴミ |
オルガン・電子ピアノ・ストーブ・オイルヒーター・50cc未満のバイク・自転車・金属製の家具・ベビーカー・オーディオ機器・給湯器・脚立・ドラム缶 など |
ストーブやオイルヒーターの灯油は使い切り、乾電池は抜きます。
電子ピアノやオーディオ機器など、電化製品のスイッチ・コード類は切断し、「もやせないごみ」として束ねてだしましょう。指定袋に入れる必要はありません。
柴田町の粗大ゴミには、分解や解体をして分別が必要なものもあります。
分別が必要な粗大ゴミの一例は下記のとおりです。
分別が必要な粗大ゴミ |
ベッド・ソファ(スプリングなどの「金属類」と「もやせる粗大ゴミ」に分別)
ガラスや金属が使われている木製の家具(「ガラス」「金属類」「もやせる粗大ゴミ」に分別) |
分解・解体をして、指定袋に入る場合は「もやせるごみ」や「もやせないごみ」としてだしましょう。
指定袋に入るガラスは「もやせないごみ」に分類されます。
柴田町では、処理ができないゴミもあります。
下記に当てはまるものは、販売店や専門業者に引き取ってもらったり、不用品回収業者に処理を依頼したりして処分しましょう。
【柴田町で処理できないもの】
適正処理困難物 | 消化器・プロパン用ガスボンベ・農薬・ブロック・ガラス・柱・鉄骨・医療系廃棄物・ピアノ・農機具類・バイク・ガス風呂釜・自動車部品・耐火金庫・ボウリングのボール など |
家電リサイクル法対象機器 | エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機 |
産業廃棄物 | あらゆる事業活動に伴う廃棄物のうち、燃えがら・汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリ廃プラスチック類・ゴムくず・金属くず・ガラスくず・鉱さい・がれき類・ばいじん など |
家庭系パソコン | デスクトップパソコン・キーボード・マウス・ノートパソコン |
他にも施設で処理ができないものがあるため、詳しくは仙南クリーンセンター(0224-65-3000) または仙南リサイクルセンター(0224-33-2225)に問い合わせをして確認しましょう。
柴田町で粗大ゴミを処分する方法として挙げられるのが、自分で直接処理施設に持ち込む方法。
粗大ゴミを安く処分したい方におすすめです。
粗大ゴミは「もやせる粗大ゴミ」と「もやせない粗大ゴミ」に分類され、持ち込み先が異なります。
ここでは粗大ゴミの持ち込みができる施設の詳細と持ち込み手順、メリット・デメリットを紹介します。
柴田町では、木製の家具や布団、プラスチックなどの、もやせる粗大ゴミを「仙南クリーンセンター」に持ち込めます。
一方、オルガンやストーブ、50cc未満のバイクなど、もやせない粗大ゴミを持ち込める施設は、「仙南リサイクルセンター」です。
仙南クリーンセンターの詳細は下記のとおりです。
施設名 | 仙南クリーンセンター |
所在地 | 宮城県角田市毛萱字西ノ入43-11 |
電話番号 | 0224-65-3000 |
対象 | 柴田町・白石市・角田市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・川崎町・丸森町の方 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日(祝日含む)・第3日曜日
8時30分~16時30分 |
処理手数料 | 10kgにつき130円
(10kg未満は10kgとみなす) |
仙南リサイクルセンターの詳細は下記のとおりです。
施設名 | 仙南リサイクルセンター |
所在地 | 宮城県蔵王大字平沢字新並124-104 |
電話番号 | 0224-33-2225 |
対象 | 柴田町・白石市・角田市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・川崎町・丸森町の方 |
受付時間 | 月曜日〜金曜日(祝日含む)・第3日曜日
8時30分~16時30分 |
処理手数料 | 10kgにつき130円
(10kg未満は10kgとみなす) |
仙南クリーンセンターや仙南リサイクルセンターに粗大ゴミを持ち込むには、まず持ち込みの4時間前までに事前予約します。
それぞれのweb予約サイトから、粗大ゴミの品目や搬入日時、氏名、車両情報などを入力し、予約番号を発行しましょう。
仙南クリーンセンターのweb予約サイトはこちら(もやせる粗大ゴミ)
仙南リサイクルセンターのweb予約サイトはこちら(もやせない粗大ゴミ)
次に各施設に、自分で粗大ゴミを搬入します。粗大ゴミを車両から下ろす作業は自分たちで行うため、一人では運べない大きさの粗大ゴミがある場合は、複数人で行きましょう。
最後に料金を現金で支払い終了です。
柴田町で粗大ゴミを持ち込むメリット・デメリットは下記のとおりです。
メリット | デメリット |
|
|
柴田町で粗大ゴミを処分する方法として、町が許可した収集運搬業者に回収を依頼する方法もあります。
施設まで粗大ゴミを運搬する車両を用意するのが難しい方におすすめの方法です。
ただし、家の中から道路近くまで粗大ゴミを運び出すのは、自分たちで行う必要があります。
ここでは町が許可した収集運搬業者の詳細と依頼手順、メリット・デメリットを紹介します。
柴田町が許可した収集運搬業者は下記のとおりです。
許可業者 | 電話番号 |
有限会社 柴田衛生社 | 0224-54-1501 |
有限会社 平間産業 | 0224-56-2888 |
ワートスナジー 株式会社 | 0224-52-5701 |
渡辺清掃社 | 0224-56-1755 |
株式会社 モトキ | 0224-51-1155 |
株式会社 アオバ | 0224-52-4290 |
粗大ゴミの処理費用に加え、収集費用がかかります。
収集費用や収集頻度は収集運搬業者によって異なるため、問い合わせをして確認しましょう。
収集運搬業者に粗大ゴミ回収を依頼するメリットやデメリットは下記のとおりです。
メリット | デメリット |
|
|
ここまで自治体が行う不用品の回収方法を紹介しましたが、不用品回収業者に回収を依頼することも、柴田町で粗大ゴミを処分する方法のひとつです。
不用品回収業者に依頼すると、自宅までスタッフが回収物をまとめて取りに来てくれます。
自分でゴミの分別や運び出しをする手間が省けるため、大きい粗大ゴミや大量のゴミをまとめて捨てたい方、柴田町で処理できないゴミを捨てたい方などにおすすめの方法です。
宮城県で粗大ゴミの回収・買取を行う「エコリサイクル」の詳細は下記のとおりです。
なお2024年3月現在、特別なプランや大幅値下げキャンペーンを実施中です。
商号 | エコリサイクル |
所在地 | 宮城県仙台市太白区羽黒台11-3 |
フリーダイヤル | 0120-222-659 |
事業内容 | 不用品や粗大ゴミの回収業務・買取・遺品整理・ゴミ屋敷片付け |
営業時間 | 年中無休 24時間対応 |
料金 |
|
その他料金プランは「エコリサイクル料金プラン」をご覧ください。
エコリサイクルで粗大ゴミ回収を依頼するには、まず電話(0120-222-659)、メール、ラインのいずれかで、処分したい粗大ゴミの品目と大きさをお伝えください。粗大ゴミの量が多い場合は、無料見積もりにも伺います。
次にご提示した見積もり金額にご了承いただける場合、スタッフがご希望の日時にご自宅に伺い、粗大ゴミを回収いたします。
作業完了後、スタッフに料金をお支払いいただけば、終了です。
不用品回収業者に粗大ゴミ回収を依頼するメリットとデメリットは下記のとおりです。
メリット | デメリット |
|
|
ここでは実際に柴田町で「エコリサイクル」の不用品回収を利用した人の事例を紹介します。
【柴田郡柴田町船岡 不用品回収】
(Before)
(After)
作業内容 | 不用品回収 軽トラック 積み放題Lプラン |
部屋の広さ・作業人数 | 1K・1人 |
回収料金 | 15,400円(税込) |
買取価格 | 0円 |
負担料金 | 15,400円(税込) |
備考 |
|
柴田町で粗大ゴミを処分する際のよくある質問を紹介します。
柴田町では、祝日を含む平日と第3日曜日に粗大ゴミの持ち込みが可能です。一方土曜日と第3日曜日以外の日曜日は、持ち込みできません。
仙南クリーンセンターや仙南リサイクルセンターに粗大ゴミを持ち込む際は、持ち込みの4時間前までに下記の予約サイトから事前予約しましょう。
仙南クリーンセンターのweb予約サイトはこちら(もやせる粗大ゴミ)
仙南リサイクルセンターのweb予約サイトはこちら(もやせない粗大ゴミ)
柴田町でゴミの分別方法がわからない場合は、柴田町役場町民環境課に、電話(0224-55-2113)やFAX(0224-55-3793)、メールで問い合わせをして確認しましょう。
この記事では柴田町で粗大ゴミを処分する方法について紹介しました。
柴田町で粗大ゴミを処分する代表的な方法は「自分で処理施設に持ち込む」「収集運搬業者に回収を依頼する」「不用品回収業者に回収を依頼する」の3つです。
柴田町が定めたルールに従い、正しい方法で粗大ゴミの分別や処理を行いましょう。
また粗大ゴミの量や大きさ、自分の状況に応じて、適切な方法を選ぶことが重要です。
「粗大ゴミをまとめて捨てたい」「家の外に持ち出すのが難しい」「すぐに処分したい」という方は、ぜひ不用品回収業者である「エコリサイクル」にお任せください。
エコリサイクルでは最短で即日に、お客様のご自宅まですべての不用品の回収に伺います。また大量に不用品を捨てる場合のお得なプランもご用意しております。
お問い合わせ、見積もりは無料ですので、まずは下記のページよりお気軽にご相談くださいませ。