お知らせ NEWS

  • 2025-08-08 お役立ち情報 ゴミの捨て方

    仙台市の家庭ゴミ(燃えるゴミ)の捨て方|品目別の注意点や引っ越しゴミの処分方法も紹介

    「仙台市で燃えるゴミはどう捨てればいい?」「燃えるゴミの持ち込み処分はできる?」このようにお悩みの方はいませんか?

    実は仙台市では「燃えるゴミ」という分類はなく、家庭から排出されるごみのうち、資源ゴミ(リサイクル可能なもの)、粗大ゴミ、臨時ゴミを除いたものを「家庭ゴミ」として焼却処分しています。このように仙台市独自のルールや分別方法が定められているため、正しい出し方を知っておくことが大切です。

    この記事では仙台市の家庭ゴミの捨て方や品目別の注意点を紹介します。引っ越しや大掃除などで大量にゴミが出た際の捨て方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

    なお仙台市の資源ゴミや粗大ゴミなどその他のゴミの処分方法は、下記の記事で解説しています。

    関連記事:仙台市ゴミの出し方ガイド|分別方法・収集日・粗大ゴミの出し方も紹介

    関連記事:仙台市の資源ゴミの出し方・分別方法まとめ|収集日やリサイクル方法も紹介

    関連記事:仙台市で粗大ごみを処分する3つの方法|料金や申し込み手順からお得な方法を比較

    仙台市の家庭で出るゴミの分別方法

    仙台市では、家庭から出るゴミを大きく「家庭ゴミ」「資源ゴミ」「粗大ゴミ」「臨時ゴミ」に分類しています。

    全国的に使われている「燃えるゴミ」という言葉は、単純に燃やして処理できるものと捉えられがちですが、仙台市では、リサイクルできるもの(資源ゴミ)を分別した後に残った「最終的に焼却するゴミ=燃やすことでしか処分できないゴミ」を「家庭ゴミ」と位置付けています。

    つまり、燃やせるからといって無条件に家庭ゴミとして捨ててよいわけではなく、「資源として再利用できるかどうか」が分別の基準です。

    また集積所に出せるかどうかで処分方法が異なるため、あらかじめルールを把握しておきましょう。

    ゴミの分別方法 品目例 捨て方
    家庭ゴミ:紙類、缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類、プラスチック資源で出せないもので、1番長い部分がおおむね30cm以下のもの 生ゴミ、食用油、30cm以下の小型家電、衣類・布類、紙おむつ、花火、マッチ、固形燃料、ライター、かさ、空気入れ、灯油ポンプ・灯油用ポリタンク、ペットのふん、プラスチック製品のうち、プラスチック以外の素材を含む製品(ビデオテープ、ボールペンなど)、ガラス、せともの、刃物、鏡、電球、竹串、農薬・劇薬の空きびん、割れたびん、皿、コップ、植木鉢、在宅医療の廃棄物、庭の木の枝 など
    • 集積所に出す
    • 処理施設に持ち込む
    【資源ゴミ】プラスチック資源:プラマークがついている「プラスチック製容器包装」および、ハンガーやストローなどの「プラスチック素材100%の製品」 ボトル類、ラベル類、トレイ類、チューブ類、袋・ラップ類、容器類、緩衝材、文房具、おもちゃ、収納用品、台所用品 など
    • 集積所に出す
    • 処理施設に持ち込む
    【資源ゴミ】缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類 金属製の缶類、カセットボンベ、スプレー缶、ガラスびん、ペットボトル、金属製品、電池類・水銀体温計、蛍光管 など
    • 集積所に出す
    • 処理施設に持ち込む
    【資源ゴミ】紙類 新聞(折込みチラシ含む)、段ボール、紙パック、雑誌・雑紙
    • 集積所に出す
    • 処理施設に持ち込む
    粗大ゴミ:1番長い部分の長さがおおむね30cmを超え、重さが100kg以下の耐久消費財 アイロン台、テーブル、イス、タンス、一輪車、オイルヒーター、オーブントースター、照明器具、食器洗浄機、扇風機、掃除機 など
    • 粗大ゴミ戸別回収を申し込む
    • 処理施設に持ち込む
    臨時ゴミ:引っ越しや大掃除などで出る大量のゴミ 家具類、布団、大型家電、衣類、カーペット、本・雑誌類、大量の段ボールや梱包材、壊れた日用品  など
    • 臨時ゴミ戸別回収を申し込む
    • 処理施設に持ち込む

    仙台市でゴミの分別方法に迷ったときはゴミ分別スマホアプリ「さんあ〜る」や「五十音で引くワケ方事典」から確認しましょう。

    仙台市の家庭ゴミの捨て方

    仙台市の家庭ゴミの捨て方は、「指定日に集積所に出す方法」と「仙台市の処理施設に持ち込む方法」の2種類です。ゴミの量や自分の状況に応じて適切な方法を選びましょう。

    指定日に集積所に出す

    仙台市では家庭ゴミを週2回の収集日に集積所に出すと、市の職員が回収してくれます。

    ここでは家庭ゴミの収集日や出し方の手順、料金を紹介します。

    家庭ゴミの収集日

    仙台市で家庭ゴミは、地域ごとに決められた曜日に回収されます。下記に地区ごとの収集日が記載されたPDFファイルへのリンクをまとめました。

    地区名 家庭ゴミの収集曜日一覧表(PDF)
    青葉区 青葉区収集日一覧(PDF:187KB)
    宮城野区 宮城野区収集日一覧(PDF:137KB)
    若林区 若林区収集日一覧(PDF:151KB)
    太白区 太白区収集日一覧(PDF:154KB)
    泉区 泉区収集日一覧(PDF:144KB)

    なお、祝日であっても家庭ゴミは通常どおり回収されます。ただし年末年始は収集が休みとなるため、仙台市の公式サイト市政だより、町内会の回覧などで確認しておくと安心です。

    家庭ゴミ(燃えるゴミ)を集積所に出す手順

    仙台市で家庭ゴミを集積所に出す手順は、下記のとおりです。

    1. 家庭ゴミ指定袋に入れて口をしばる:中の空気を抜いてから袋を閉じます。プラスチックのバケツやコンテナボックスを使用する場合でも、必ず家庭ゴミ指定袋を使用しましょう。
    2. 決められた収集日の朝8時30分までに集積所に出す:前日や収集後の持ち込みはできません。カラスなどによる被害を防ぐため、集積所のネットを正しく利用しましょう。1回に出せる量の目安は10kg(45l)以下です。
    3. 市の職員が回収してくれる:回収の際、立ち会う必要はありません。

    家庭ゴミを集積所に出す料金

    仙台市では、家庭ゴミの回収自体に手数料はかかりません。ただし有料の家庭ゴミ指定袋に入れて出す必要があります。

    仙台市の家庭ゴミ指定袋のサイズと容量、料金は、下記のとおりです。

    サイズ 容量 価格(税込)
    ※10枚1組
    45l 400円
    30l 270円
    20l 180円
    特小 10l 90円

    仙台市の家庭ゴミ指定袋は、下記の「取扱店シール」が掲示されるスーパーや、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンターなどで購入できます。

    出典:家庭ゴミの出し方|仙台市

    なお紙おむつを日常的に使用している家庭には、手数料の減免措置として家庭ゴミ指定袋(中サイズ)が50枚支給されます。対象の方は、仙台市公式サイトから申請手続きを行いましょう。

    家庭ゴミ指定袋配布の申し込み詳細はこちら

    仙台市の処理施設に持ち込む

    仙台市では「今泉工場」「葛岡工場」「松森工場」の3箇所に家庭ゴミを自己搬入できます。

    ここでは持ち込み施設の詳細や持ち込み手順、料金について紹介します。

    仙台市で家庭ゴミが持ち込める施設

    「今泉工場」「葛岡工場」「松森工場」の詳細をまとめました。

    今泉工場と葛岡工場・松森工場では搬入できる車両の高さが異なるため、事前に搬入車両の大きさを確認しましょう。

    【今泉工場の詳細】

    搬入先 今泉工場
    所在地 宮城県仙台市若林区今泉字上新田103
    電話番号 022-289-4671
    搬入受付時間 月曜日から金曜日 9時~16時15分

    (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)

    車両制限 最大4t車、長さ8m以内、高さ3.5m以下
    ゴミの種類 家庭ゴミ・粗大ゴミ など

    (ガラス製品・せとものなどは持ち込めません)

    【葛岡工場の詳細】

    搬入先 葛岡工場
    所在地 宮城県仙台市青葉区郷六字葛岡57-1
    電話番号 022-277-5399
    搬入受付時間 月曜日から金曜日 9時~16時15分

    (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)

    車両制限 最大4t車、長さ8m以内、高さ3.8m以下
    ゴミの種類 家庭ゴミ・粗大ゴミ など

    (ガラス製品・せとものなどは持ち込めません)

    【松森工場の詳細】

    搬入先 松森工場
    所在地 宮城県仙台市泉区松森字城前135
    電話番号 022-373-5399
    搬入受付時間 月曜日から金曜日 9時~16時15分

    (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)

    車両制限 最大4t車、長さ8m以内、高さ3.8m以下
    ゴミの種類 家庭ゴミ など

    (粗大ゴミ・ガラス製品・せとものなどは持ち込めません)

    家庭ゴミを処理施設に持ち込む手順

    家庭ゴミを処理施設に持ち込む手順は、下記のとおりです。

    1. 家庭ゴミを袋やひもでまとめる(家庭ゴミ指定袋は使わない)
    2. 処理施設に自分で家庭ゴミを運ぶ
    3. 指定された場所に自分で家庭ゴミを下ろす
    4. 現金で手数料を支払う

    なお「粗大ゴミ手数料納付券」は使用できません

    家庭ゴミを処理施設に持ち込む料金

    家庭ゴミを処理施設に持ち込む料金は、下記のとおりです。

    料金(1回1台につき) 100kgまで:1,500円

    100kgを超える分:10kgまでごとに150円

    なお料金は家庭ゴミの持ち込み後、現地にて現金で支払います。

    【品目別】仙台市で家庭ゴミを出す際の注意点

    仙台市で家庭ゴミを出す際に、迷いやすい品目の注意点をまとめました。

    品目 出し方の注意点
    生ゴミ 水気をよく切ってから捨てる。たい肥化すればリサイクルも可能。
    ※詳しくはワケルネット「生ゴミリサイクル」をご覧ください。
    食用油 紙や布に染み込ませるか、凝固剤で固めてから捨てる。店頭回収でリサイクルも可能。
    ※詳しくはワケルネット「廃食用油もリサイクルできます」をご覧ください。
    小型家電(30cm以下) 一辺の長さが30cm以下のものは家庭ゴミとして出す。30cm超は粗大ゴミ扱い。BOX回収でリサイクルも可能。
    ※詳しくはワケルネット「小型家電もリサイクルできます」をご覧ください。
    衣類・布類 綿入りの衣類や雨具、汚れた衣類は家庭ゴミとして出す。
    紙おむつ 汚物を取り除いて、紙で包むまたは袋に入れ、家庭ゴミ指定袋に入れる。
    花火・マッチ・固形燃料 水に浸してから家庭ゴミ指定袋に入れる。
    ライター ガスを使い切って水に浸してから家庭ゴミ指定袋に入れる。
    割れもの・鋭利なもの 厚紙でしっかり包んでから家庭ゴミ指定袋に入れる。家庭ゴミ指定袋に「危険」と見えるように書いて出す。

    仙台市の家庭ゴミ(燃えるゴミ)についてよくある質問

    仙台市の家庭ゴミ(燃えるゴミ)についてよくある質問をまとめました。

    • 分別に迷ったときはどうすればいい?
    • 家庭ゴミ指定袋はどこで購入できる?
    • 引っ越しなどで出た大量の家庭ゴミをまとめて出せる?

    分別に迷ったときはどうすればいい?

    仙台市のゴミの分別方法に迷ったときは、仙台市が提供する無料アプリ「さんあ〜る」を活用しましょう。

    品目を検索するだけで、分別方法とどのように処分すべきかがすぐに分かります。スマートフォンにインストールしておくことをおすすめします。

    無料アプリ「さんあ〜る」の詳細はこちら

    家庭ゴミ指定袋はどこで購入できる?

    家庭ゴミ指定袋は、仙台市内のスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンターなどで販売しています。

    指定袋取扱店には、下記の「取扱店シール」が掲示されています。

    出典:家庭ゴミの出し方|仙台市

    引っ越しなどで出た大量の家庭ゴミをまとめて出せる?

    引っ越しや大掃除などで出た大量の家庭ゴミは、通常の集積所には出せません。1回に出せる家庭ゴミの目安は10kg(45l)以下です。

    大量の家庭ゴミは「臨時ゴミ」として扱われ、事前に地区の環境事業所への申し込みが必要です。以下の手順で処分を進めましょう。

    1. お住まいの地区の環境事業所に収集を申し込む
    2. 担当者から日程・費用を確認する
    3. 処分するゴミを分別する
    4. 指定日時に自宅前などに出し、立ち会いのうえで回収してもらう
    5. 収集時に現金で処理手数料を支払う

    「量が多くて自分では出せない」「細かい分別に手が回らない」とお困りの方は、不用品回収業者への依頼も検討しましょう。仙台市の不用品回収業者「エコリサイクル」なら、ご自宅までスタッフが伺いすべてのゴミをまとめて回収いたします。見積もり・ご相談ともに無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

    仙台市でエコリサイクルに不用品の回収を依頼した事例

    不用品回収業者である「エコリサイクル」では、品目に関係なくどのような不用品でもまとめて回収いたします。

    ここでは実際に仙台市でエコリサイクルの不用品回収を利用した事例を紹介します。

    【仙台市宮城野区の不用品回収事例】

    Before

    After

    作業内容・プラン
    • 不用品回収(2t+軽トラプラン)
    • 不用品買取
    • 階段作業(2階)
    • 簡易清掃
    • 物置内・外回りの回収物撤去
    お部屋の広さ 戸建て 3LDK
    作業人数・時間 2名(2~3時間)
    回収料金 70,000円(税込)
    買取価格 5,500円

    8点(トミカなどおもちゃ類、PS3などゲーム類)

    ご負担料金 64,500円(税込)

    仙台市宮城野区にて、E様より急な引っ越しに伴う不用品回収と買取のご依頼をいただいた事例です。

    E様は6人のお子様とお住まいのご家庭で、引っ越し直前にお子様がインフルエンザにかかり、片付けが間に合わないとのことでご相談をいただきました。翌日午後の引っ越しに間に合うよう、朝8時から2名で作業を開始。棚やこたつ、布団、テレビ台など2tトラック+軽トラ1台分を、ご家族のお手伝いもあり約2時間で回収しました。さらに不要となったおもちゃやゲームも買取対応し、大変喜んでいただけました。

    作業後E様からは「ほんとにすごくピンチだったので助かりました、ネットのクチコミを信じて電話してよかった、ありがとうございます。」とうれしいお言葉をいただきました。エコリサイクルでは、緊急のご依頼にもできる限り柔軟に対応しています。ご相談・見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。

    仙台市宮城野区 不用品回収事例の事例詳細はこちら

    仙台市でゴミの出し方に悩んだ際はエコリサイクルにお任せください!

    この記事では、仙台市の家庭ゴミの出し方や注意点について詳しく紹介しました。

    仙台市の分別ルールは細かく設定されており、慣れていない方にとっては負担に感じることもあるかもしれません。

    「引っ越しでゴミが大量にある」「仙台市の収集日に出せない」「複数の種類のゴミをまとめて処分したい」といったお悩みをお持ちの方は、不用品回収業者である「エコリサイクル」へご相談ください。

    エコリサイクルでは、家庭ゴミや資源ゴミ、粗大ゴミを含むさまざまな不用品をまとめて回収可能です。即日対応や土日・早朝の回収にも柔軟に対応いたします。ご相談・見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。